刺客情報
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 クレイモアとは
クレイモア(英:Claymore) はスコットランド人が使った剣。この名で呼ばれる剣は2種存在する。 1つは、14世紀から17世紀にかけて使用されていた両手持ちの大剣。スコットランド高地人(ハイランダー)が氏族間抗争やイギリスとの戦争で使用したという。1メートルほどの刀身を持ち、鍔は刃に向かって傾斜し、先端には飾りの輪が複数ついている。飾りは主に四葉の形をしており、見た目上の大きな特徴ともなっている。当時のヨーロッパにおける両手用剣としては小ぶりで、素早い剣の動きが恐れられた。 もう1つは、18世紀より使われだした篭柄(basket hilt)の片手用刀剣。その形状はサーベルに近いものである。スコットランド人部隊で好んで用いられ、第二次世界大戦にも持ち込まれたという。 語源はスコットランド・ゲール語の「大きな剣」を意味する"claidheamh mòr(クラゼヴォ・モル)"。 PR ![]() ![]() |
カレンダー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(03/21)
(02/12)
(09/04)
(09/03)
(08/31)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
(04/30)
(05/01)
(05/03)
(05/04)
(05/05) |